スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「ビッグ酔い」でママダウン!
7/26(木)12時ちょっと前。
ウエスタンランド・ビッグサンダーマウンテン。

(写真は2回乗り終わった後なので、時計が進んでますが)
これは、KKは大好きだけど、Uは大嫌いなアトラク。
なので二手に別れ、パパUはカリブへ。
ヨッシーがなくなって「どうしよう~~~」と言ってたUも、大好きなカリブに乗れるというので、なんとか機嫌を持ち直し
ママKKはパパU分のFPも使って、ビッグサンダー連続乗りです
KKは「ランドに来たのはこれに乗るため」ってくらいのビッグサンダー好きなので、これまたご機嫌♪
ママも元々ジェットコースター系は大好き
しかし・・・年取ると連続乗りはキッツイですね~~
思えば去年も、ちょっと酔いをごまかしながらも2回連続で乗った記憶がありますが、やばい、今年は1回目ですでに酔ったかも
毎年思うのですが、TDRに来るたびに、年々乗り物に弱くなっている=老化に加速度ついてるのが実感できて悲しいです

ここらのマウンテン系は、待ち通路がほんとに凝ってますよね。
昔はそこにいたく感動しました(そんな遊園地、なかったもんね)
なんとか2回乗り終わったら、うえ~~気持ち悪い
しかしKKは「まだまだ乗り足りない!」そうで、ああ若さって素晴らしい
まだ18時台のFPが発券中だったので取っておき、「射的でも行くか、近いし」と、お隣のシューティングギャラリーへ。

KKが射的している間、ママは柱の脇に座り込んで酔い覚まし。あ~座るとラクだな~
しかしそうして座ってると、キャストさんが速攻で気づいて「ご気分が悪いんですか?救護室へご案内しましょうか?」とすぐさま声をかけてくるのは、さすがです。
今暑い盛りだし、ゲストの熱中症対策に相当力入れてるのかな?
KKはコツをつかんだらしく、なんと1回で10発命中
メダルもらうまで何百円使う羽目になるかとひそかに恐れていたので、ママも心から喜びました

射的が終わってもイマイチ酔いが直らないので、近場で涼しく、横になれる休憩所、すなわちカントリーベアシアターへ(席がベンチタイプなので、ガラ空きだと寝そべりも可能
)。
ここはクーラーが効いてて部屋も広く、本当に気持ちいいです。パパUも合流して、しばし開演待ち。
Uはカリブに乗った後、トゥモローランドのお店へ移動して、さっそく今回1個目のぬいぐるみ・ブルズアイを買ってもらったそうです。Uは今回の旅行で、ブルズアイ・スリンキードッグ・リトルグリーンメン・ダッフィーなどなどを買い揃える予定だそうで(いまひとつ脇役ばかりなのはなぜ?
)
パパKKに、水を買ってきてもらったりタオルを冷やしてもらったりしながらぐったりしていたら、やはりここでもキャストさんがすかさず見つけ「救護室へご案内しましょうか」
本当は中で寝かせてもらうつもりだったのですが
、この回はけっこう席がいっぱいになりそう。移動するのも気持ち悪くなっちゃいそうで遠慮したかったんだけど、やっぱしちょっとベッドで横になってこようかな~
というわけで、キャストさんに車椅子を押してもらい、「行ってらっしゃ~い
」とパパKKUに見送られて救護室へ。
ワールドバザールの救護室かと思ったら、ここウエスタンランドのバックステージにある「キャスト同行時のみ立ち入り可」な救護室に連れて行ってくれるそうで(もしかしたらエリアごとにあるのかな?)。
「一般立ち入り禁止」という秘密めいた場所は大好きなので、あちこちガン見したかったところですが、移動するうちテキメンに吐き気がしてきて、もうあたりを見る余裕もナシ。
ママ車椅子って、乗るのはこれが初めてだったんですが、知りませんでした!こんなに乗り心地が悪いものだったなんて
ジジババが闘病中の時とか、車椅子を押す側になったことはあるんですが、なんとなく「介護用品なんだからそりゃもう体に負担がかからない乗り心地になってるんだろう」と勝手に思い込んでて。あ~ジジババ、あんな雑に押しちゃってごめんなさい
まさかこんなに、路上のデコボコとかがダイレクトに伝わって、ガッタガタに揺れてるなんて、押してる時は思ってもみませんでした
(まして相手はキャストさんですから、速度や路面状態など、おそらく私が押してる時よりはるかに気を使ってくださってたであろうにもかかわらず)
ガタガタの揺れで目を開けられないまま、やっとベッドに到着~
は~~横になったらちょっとはラクになった・・・かな?
と思ったら、だんだん全身の震えと痺れが激しくなり。意識ははっきりしてるのに、呼吸がやたら激しくなって、手足や顔面がズーンと痺れっぱなし、目を開けると天井の照明がブンブン揺れているという。
名前や宿泊場所等、簡単な質問があるのですが、ロレツも廻らなくなっていて「こ、このままどうなっちゃうんだろう??」と不安でした。キャストさん(看護婦さん?)はいたって冷静に「しばらくすれば直ると思いますよ」とのことでしたが。
医師がいるのは、ワールドバザールにある救護室のみだそうで、今いる救護室で直らない人、きちんとした処置が必要だと判断された人などは、「そちらに行って下さい」と指示されます。実際、私が寝ている間も何人か「ワールドバザールの方へ行って下さい」と言われていました。
しかし私は、自分的にはけっこうハデな症状にも関わらず(こんな感じになったのは過去1回のみ)、キャストさん的には大したことない症状なようで、そのままほったらかし。というか「ごゆっくりお休み下さい」という処置というか。
う~んやっぱり「ほとんど徹夜」というコンディションが悪かったかな~?加えてゲート前から今まで、日に当たりっぱなしだし。しかし何よりも一番の原因は、やっぱりビッグサンダーか~~~~
あーあ昔は平気で何度も乗ってたのにな~。てか「ビッグサンダーなんて物足りない。やっぱしスペースでなきゃ
」って思ってたくらいなのにな~。もうそろそろお別れなのかしら、あんなに楽しかったビッグサンダー。
などとしみじみと感慨にふけりつつ
、横になってたら、あれっほんとにキャストさんのいうとおり直ってきたみたい。よかった~~~
結局ここで2時間くらい横になってたのかな?
起き上がってもふらつかないのを確認して、キャストさんに声をかけると
「では今出入り口までご案内しますのでお待ち下さい。私どもと一緒じゃないと出入りできないので」
キャストさんと一緒に外に出ると、そこはウエスタンランドの裏道っぽい佇まい。そしてまぶしく、あっつい
救護室、クーラーがよく効いていて心地よかったです。ベッドが何台あるのかわからないけど、ちゃんとカーテン(だったかな?)で区切られているので、お互いの姿を見ることもなく、ゆっくり休めました。
時刻は14時ごろ。
パパKKUに携帯TELすると、「スターツアーズのピザ屋で昼食中」とのこと。

我が家では「リニューアルしなくても充分面白いのに」との声が高い「スターツアーズ」。
待ち時間120分の時代が戻ってくるのかな?スターツアーズファンとしては、うれし悲しですね
ピザ屋さんに向かって、酔いがぶり返さないようにそろそろと歩いてると、見つけたのはキャッスルショーの抽選所!
おお~そういえばこれ見ようと思ってたんだ♪今ついでに抽選しちゃおう。
中は行列になることもなく、空いてました。
手近な台に直行し、濡れたらすぐ帰りたいので狙いは夜の2回目。画面にしたがって進み、いざ「スタート」!
結果は・・・ハズレでした~
うわ~ん今まではずれたことなかったのに~~
更なる体調不良な気分で歩いてくと、あっ目の前にグリーンアーミーメンが
これはトイストーリーでは脇役ながらも、KK&Uのお気に入りキャラ!
酔いもぶっとび「や~ごめんごめん」という再会の挨拶もそこそこに「今そこに緑のやつがいるよ♪早く早く」
「緑のやつって何?」「ほらあのトイストーリーの~」と、暑くてイマイチ乗り気じゃなさそうなKK&Uを引っ張り出して、スペースマウンテン前まで行くと
「あっ軍曹だ~~~~!!!」(←我が家での通称)

さすが脇役(?)、周りにあまり人もいなくて
、さっそく写真撮ってもらいました。
帰り際にはぴしっと敬礼。さすが軍隊。
そういえば今回、ランドでキャラと写真撮ったのって軍曹だけでした。
今年は不思議とあまりキャラに会わなかったんですよね~
ママがダウンしている間、男衆は白雪姫やコーヒーカップなどに乗ってきたそう。
楽しく過ごしてたみたいで、よかったよかった
せっかく年に1度のTDR、「ビッグ酔い」(と診断書に書かれた
)なんかで台無しになったら悔やみきれないもんね。あ~ほんとに直ってよかった
ウエスタンランド・ビッグサンダーマウンテン。

(写真は2回乗り終わった後なので、時計が進んでますが)
これは、KKは大好きだけど、Uは大嫌いなアトラク。
なので二手に別れ、パパUはカリブへ。
ヨッシーがなくなって「どうしよう~~~」と言ってたUも、大好きなカリブに乗れるというので、なんとか機嫌を持ち直し

ママKKはパパU分のFPも使って、ビッグサンダー連続乗りです

ママも元々ジェットコースター系は大好き


思えば去年も、ちょっと酔いをごまかしながらも2回連続で乗った記憶がありますが、やばい、今年は1回目ですでに酔ったかも

毎年思うのですが、TDRに来るたびに、年々乗り物に弱くなっている=老化に加速度ついてるのが実感できて悲しいです


ここらのマウンテン系は、待ち通路がほんとに凝ってますよね。
昔はそこにいたく感動しました(そんな遊園地、なかったもんね)
なんとか2回乗り終わったら、うえ~~気持ち悪い

しかしKKは「まだまだ乗り足りない!」そうで、ああ若さって素晴らしい

まだ18時台のFPが発券中だったので取っておき、「射的でも行くか、近いし」と、お隣のシューティングギャラリーへ。

KKが射的している間、ママは柱の脇に座り込んで酔い覚まし。あ~座るとラクだな~
しかしそうして座ってると、キャストさんが速攻で気づいて「ご気分が悪いんですか?救護室へご案内しましょうか?」とすぐさま声をかけてくるのは、さすがです。
今暑い盛りだし、ゲストの熱中症対策に相当力入れてるのかな?
KKはコツをつかんだらしく、なんと1回で10発命中

メダルもらうまで何百円使う羽目になるかとひそかに恐れていたので、ママも心から喜びました


射的が終わってもイマイチ酔いが直らないので、近場で涼しく、横になれる休憩所、すなわちカントリーベアシアターへ(席がベンチタイプなので、ガラ空きだと寝そべりも可能

ここはクーラーが効いてて部屋も広く、本当に気持ちいいです。パパUも合流して、しばし開演待ち。
Uはカリブに乗った後、トゥモローランドのお店へ移動して、さっそく今回1個目のぬいぐるみ・ブルズアイを買ってもらったそうです。Uは今回の旅行で、ブルズアイ・スリンキードッグ・リトルグリーンメン・ダッフィーなどなどを買い揃える予定だそうで(いまひとつ脇役ばかりなのはなぜ?

パパKKに、水を買ってきてもらったりタオルを冷やしてもらったりしながらぐったりしていたら、やはりここでもキャストさんがすかさず見つけ「救護室へご案内しましょうか」
本当は中で寝かせてもらうつもりだったのですが

というわけで、キャストさんに車椅子を押してもらい、「行ってらっしゃ~い

ワールドバザールの救護室かと思ったら、ここウエスタンランドのバックステージにある「キャスト同行時のみ立ち入り可」な救護室に連れて行ってくれるそうで(もしかしたらエリアごとにあるのかな?)。
「一般立ち入り禁止」という秘密めいた場所は大好きなので、あちこちガン見したかったところですが、移動するうちテキメンに吐き気がしてきて、もうあたりを見る余裕もナシ。
ママ車椅子って、乗るのはこれが初めてだったんですが、知りませんでした!こんなに乗り心地が悪いものだったなんて

ジジババが闘病中の時とか、車椅子を押す側になったことはあるんですが、なんとなく「介護用品なんだからそりゃもう体に負担がかからない乗り心地になってるんだろう」と勝手に思い込んでて。あ~ジジババ、あんな雑に押しちゃってごめんなさい


ガタガタの揺れで目を開けられないまま、やっとベッドに到着~
は~~横になったらちょっとはラクになった・・・かな?
と思ったら、だんだん全身の震えと痺れが激しくなり。意識ははっきりしてるのに、呼吸がやたら激しくなって、手足や顔面がズーンと痺れっぱなし、目を開けると天井の照明がブンブン揺れているという。
名前や宿泊場所等、簡単な質問があるのですが、ロレツも廻らなくなっていて「こ、このままどうなっちゃうんだろう??」と不安でした。キャストさん(看護婦さん?)はいたって冷静に「しばらくすれば直ると思いますよ」とのことでしたが。
医師がいるのは、ワールドバザールにある救護室のみだそうで、今いる救護室で直らない人、きちんとした処置が必要だと判断された人などは、「そちらに行って下さい」と指示されます。実際、私が寝ている間も何人か「ワールドバザールの方へ行って下さい」と言われていました。
しかし私は、自分的にはけっこうハデな症状にも関わらず(こんな感じになったのは過去1回のみ)、キャストさん的には大したことない症状なようで、そのままほったらかし。というか「ごゆっくりお休み下さい」という処置というか。
う~んやっぱり「ほとんど徹夜」というコンディションが悪かったかな~?加えてゲート前から今まで、日に当たりっぱなしだし。しかし何よりも一番の原因は、やっぱりビッグサンダーか~~~~

あーあ昔は平気で何度も乗ってたのにな~。てか「ビッグサンダーなんて物足りない。やっぱしスペースでなきゃ

などとしみじみと感慨にふけりつつ

結局ここで2時間くらい横になってたのかな?
起き上がってもふらつかないのを確認して、キャストさんに声をかけると
「では今出入り口までご案内しますのでお待ち下さい。私どもと一緒じゃないと出入りできないので」
キャストさんと一緒に外に出ると、そこはウエスタンランドの裏道っぽい佇まい。そしてまぶしく、あっつい

救護室、クーラーがよく効いていて心地よかったです。ベッドが何台あるのかわからないけど、ちゃんとカーテン(だったかな?)で区切られているので、お互いの姿を見ることもなく、ゆっくり休めました。
時刻は14時ごろ。
パパKKUに携帯TELすると、「スターツアーズのピザ屋で昼食中」とのこと。

我が家では「リニューアルしなくても充分面白いのに」との声が高い「スターツアーズ」。
待ち時間120分の時代が戻ってくるのかな?スターツアーズファンとしては、うれし悲しですね

ピザ屋さんに向かって、酔いがぶり返さないようにそろそろと歩いてると、見つけたのはキャッスルショーの抽選所!
おお~そういえばこれ見ようと思ってたんだ♪今ついでに抽選しちゃおう。
中は行列になることもなく、空いてました。
手近な台に直行し、濡れたらすぐ帰りたいので狙いは夜の2回目。画面にしたがって進み、いざ「スタート」!
結果は・・・ハズレでした~

更なる体調不良な気分で歩いてくと、あっ目の前にグリーンアーミーメンが

これはトイストーリーでは脇役ながらも、KK&Uのお気に入りキャラ!
酔いもぶっとび「や~ごめんごめん」という再会の挨拶もそこそこに「今そこに緑のやつがいるよ♪早く早く」
「緑のやつって何?」「ほらあのトイストーリーの~」と、暑くてイマイチ乗り気じゃなさそうなKK&Uを引っ張り出して、スペースマウンテン前まで行くと
「あっ軍曹だ~~~~!!!」(←我が家での通称)

さすが脇役(?)、周りにあまり人もいなくて

帰り際にはぴしっと敬礼。さすが軍隊。
そういえば今回、ランドでキャラと写真撮ったのって軍曹だけでした。
今年は不思議とあまりキャラに会わなかったんですよね~
ママがダウンしている間、男衆は白雪姫やコーヒーカップなどに乗ってきたそう。
楽しく過ごしてたみたいで、よかったよかった

せっかく年に1度のTDR、「ビッグ酔い」(と診断書に書かれた


スポンサーサイト
テーマ : 東京ディズニーリゾート - ジャンル : 旅行
コメント
楽しみにしてます!
Re: 楽しみにしてます!
初めまして&コメントありがとうございます(^^)
過分なお褒めの言葉をいただいて、恐縮です。なんだか慰めていただいたような・・・お心遣い感謝いたしますm()m
6歳の男の子ですか!我が家の下の子も同い年です♪会津旅行、楽しまれたでしょうか?記念すべき初旅行先が会津だなんて、しかも「福島が大好き」だなんて、とってもうれしいです(^^)
うちは上の子が、このあいだ宮城県に修学旅行に行ってきました!
仙台と松島、去年は震災の影響で別な場所になっていたのですが、今年は復活ということで♪
仙台の大都会ぶりに度肝を抜かれ、伊達政宗グッズを買い、一番楽しかったのはベニーランドだそうです(^^) 私もいつか宮城県に遊びに行ってみたいと思いました。
松島では「まだ瓦礫が残っていた」と驚いていました。復興具合はいかがですか?まるおとまるこすさんお住まいのあたりは、ご無事だったでしょうか。
TDRのパークやホテルの駐車場でも、宮城はじめ東北各地のナンバーをいくつも見かけて「おお東北仲間」と親近感が沸きました。
まるおとまるこすさんもTDRお好きなのかな?いつかTDRでばったり・・・なんてなったらうれしいですね(^^)
過分なお褒めの言葉をいただいて、恐縮です。なんだか慰めていただいたような・・・お心遣い感謝いたしますm()m
6歳の男の子ですか!我が家の下の子も同い年です♪会津旅行、楽しまれたでしょうか?記念すべき初旅行先が会津だなんて、しかも「福島が大好き」だなんて、とってもうれしいです(^^)
うちは上の子が、このあいだ宮城県に修学旅行に行ってきました!
仙台と松島、去年は震災の影響で別な場所になっていたのですが、今年は復活ということで♪
仙台の大都会ぶりに度肝を抜かれ、伊達政宗グッズを買い、一番楽しかったのはベニーランドだそうです(^^) 私もいつか宮城県に遊びに行ってみたいと思いました。
松島では「まだ瓦礫が残っていた」と驚いていました。復興具合はいかがですか?まるおとまるこすさんお住まいのあたりは、ご無事だったでしょうか。
TDRのパークやホテルの駐車場でも、宮城はじめ東北各地のナンバーをいくつも見かけて「おお東北仲間」と親近感が沸きました。
まるおとまるこすさんもTDRお好きなのかな?いつかTDRでばったり・・・なんてなったらうれしいですね(^^)
No title
KK君の修学旅行は仙台と松島でしたか!
なんだかうれしいですね^^
ベニーランドは、ちょっとレトロ感がありまして、
TDRと比較すると、逆に新鮮な感じかもです(笑)
ちなみに、はるか昔、私の小学生時代の修学旅行先が福島でして、もちろん会津がメイン。
その時から福島が好きだったような気がします^^
(福島は私にとっては観光地のワクワク感を感じさせる場所で、
何よりも福島弁が好きなんです)
うちの息子の初旅行は、まだ生後半年くらいの時でしたが、
お土産の白虎刀(木製)は今でもお気に入りのようです♪
震災について、ご心配ありがとうございます!
私が住んでいるあたりは被害はさほどでもなかったのですが、
夫が仕事を辞め、復興の仕事に携わるという大きな変化がありました。
(いろいろ思うところがあったようで)
なかなかスムーズに進まないことも多いようですが、
大切な人や家をなくしながらも、
前向きに頑張る被災地の人が周囲にたくさんいて、
夫はもとより、私も逆に励まされることが多いです。
福島もとても大変な状況かと思いますが、
私もどんどん福島遊びに行きたいと思いますので、
東北同士、共にがんばっていきたいですね^^
TDRは大好きです^^
うちは夫があまり好きではないらしく、
母子旅行が多く、K&Uさんのご家族一緒の旅行にすごく憧れます。
ご家族のやりとりも、こちらのブログの魅力ですねv
また更新楽しみにしておりますので、
無理なさらない範囲で、頑張ってくださいね!
なんだかうれしいですね^^
ベニーランドは、ちょっとレトロ感がありまして、
TDRと比較すると、逆に新鮮な感じかもです(笑)
ちなみに、はるか昔、私の小学生時代の修学旅行先が福島でして、もちろん会津がメイン。
その時から福島が好きだったような気がします^^
(福島は私にとっては観光地のワクワク感を感じさせる場所で、
何よりも福島弁が好きなんです)
うちの息子の初旅行は、まだ生後半年くらいの時でしたが、
お土産の白虎刀(木製)は今でもお気に入りのようです♪
震災について、ご心配ありがとうございます!
私が住んでいるあたりは被害はさほどでもなかったのですが、
夫が仕事を辞め、復興の仕事に携わるという大きな変化がありました。
(いろいろ思うところがあったようで)
なかなかスムーズに進まないことも多いようですが、
大切な人や家をなくしながらも、
前向きに頑張る被災地の人が周囲にたくさんいて、
夫はもとより、私も逆に励まされることが多いです。
福島もとても大変な状況かと思いますが、
私もどんどん福島遊びに行きたいと思いますので、
東北同士、共にがんばっていきたいですね^^
TDRは大好きです^^
うちは夫があまり好きではないらしく、
母子旅行が多く、K&Uさんのご家族一緒の旅行にすごく憧れます。
ご家族のやりとりも、こちらのブログの魅力ですねv
また更新楽しみにしておりますので、
無理なさらない範囲で、頑張ってくださいね!
Re: No title
> KK君の修学旅行は仙台と松島でしたか!
> なんだかうれしいですね^^
> ベニーランドは、ちょっとレトロ感がありまして、
> TDRと比較すると、逆に新鮮な感じかもです(笑)
ベニーランド、レトロなんですか(笑)
住む人に昔から親しまれてきた遊園地なんですね。
KKによると、お化け屋敷がけっこう怖かったそうで(^^;)
> ちなみに、はるか昔、私の小学生時代の修学旅行先が福島でして、もちろん会津がメイン。
> その時から福島が好きだったような気がします^^
> (福島は私にとっては観光地のワクワク感を感じさせる場所で、
> 何よりも福島弁が好きなんです)
修学旅行の頃からですか!じゃあもう福島についてはベテランですね♪
私は未だ知らないことばかりで、新聞の見開き広告などを見ては「こんなに見所があるのか!」と日々驚いてます(^^;) 特に今は、各地の多彩な夏祭りの広告が毎日のように載っていて、改めて「福島は、東北は広い!」と感動。
えっ福島弁=東北弁だと思ってました(汗)
東北弁も関西弁同様、地域によって違うんですね~!
> うちの息子の初旅行は、まだ生後半年くらいの時でしたが、
> お土産の白虎刀(木製)は今でもお気に入りのようです♪
うちも引っ越して初めて鶴ヶ城行った時、まず買ったのが白虎刀でした♪
男心をそそるのかしら・・・?(笑) 今では守り刀のごとく置かれています。
>
> 震災について、ご心配ありがとうございます!
> 私が住んでいるあたりは被害はさほどでもなかったのですが、
> 夫が仕事を辞め、復興の仕事に携わるという大きな変化がありました。
> (いろいろ思うところがあったようで)
> なかなかスムーズに進まないことも多いようですが、
> 大切な人や家をなくしながらも、
> 前向きに頑張る被災地の人が周囲にたくさんいて、
> 夫はもとより、私も逆に励まされることが多いです。
大きな被害はなかったということで、本当によかったです(^^)
旦那様、思い切った選択をされたんですね!!
それだけの決心をさせてしまう被災地の現状・・・言葉も出ませんが、旦那様のような方には頭が下がります。
> 福島もとても大変な状況かと思いますが、
> 私もどんどん福島遊びに行きたいと思いますので、
> 東北同士、共にがんばっていきたいですね^^
私もいつか遊びに行きたいです!そして「宮城旅行記」を書くのが楽しみ(^^)
東北の復興までにはこれからも長い時間かかるでしょうけど、お互いの場所でそれぞれの生活を送りつつ、1日1日積み重ねていきましょうね♪
> TDRは大好きです^^
> うちは夫があまり好きではないらしく、
> 母子旅行が多く、K&Uさんのご家族一緒の旅行にすごく憧れます。
> ご家族のやりとりも、こちらのブログの魅力ですねv
> また更新楽しみにしておりますので、
> 無理なさらない範囲で、頑張ってくださいね!
いずこも同じですね・・・うちのダンナもTDRに行くと白髪がテキメンに増えます(^^;)
けど母子旅行なんてすごいです!うちは、自分だけで連れて行くことを思うと私も白髪が増えそうで(^^;)、ついダンナに頼ってしまうのですが、母子旅行できたらそれに越したことはないと思ってます(最近ではダンナも「自分たちで行ってきたら?」と言い出すようになり(^^;))
つたない&長い旅行記読んでいただいて本当にありがとうございますm()m
明日から両実家に帰省するので、もしもコメントを頂いてもお返事は遅くなってしまうかと思いますが、旅行記の続きは予約投稿でUPしたいと思います。もしよろしかったら、また見てやってくださいね。
> なんだかうれしいですね^^
> ベニーランドは、ちょっとレトロ感がありまして、
> TDRと比較すると、逆に新鮮な感じかもです(笑)
ベニーランド、レトロなんですか(笑)
住む人に昔から親しまれてきた遊園地なんですね。
KKによると、お化け屋敷がけっこう怖かったそうで(^^;)
> ちなみに、はるか昔、私の小学生時代の修学旅行先が福島でして、もちろん会津がメイン。
> その時から福島が好きだったような気がします^^
> (福島は私にとっては観光地のワクワク感を感じさせる場所で、
> 何よりも福島弁が好きなんです)
修学旅行の頃からですか!じゃあもう福島についてはベテランですね♪
私は未だ知らないことばかりで、新聞の見開き広告などを見ては「こんなに見所があるのか!」と日々驚いてます(^^;) 特に今は、各地の多彩な夏祭りの広告が毎日のように載っていて、改めて「福島は、東北は広い!」と感動。
えっ福島弁=東北弁だと思ってました(汗)
東北弁も関西弁同様、地域によって違うんですね~!
> うちの息子の初旅行は、まだ生後半年くらいの時でしたが、
> お土産の白虎刀(木製)は今でもお気に入りのようです♪
うちも引っ越して初めて鶴ヶ城行った時、まず買ったのが白虎刀でした♪
男心をそそるのかしら・・・?(笑) 今では守り刀のごとく置かれています。
>
> 震災について、ご心配ありがとうございます!
> 私が住んでいるあたりは被害はさほどでもなかったのですが、
> 夫が仕事を辞め、復興の仕事に携わるという大きな変化がありました。
> (いろいろ思うところがあったようで)
> なかなかスムーズに進まないことも多いようですが、
> 大切な人や家をなくしながらも、
> 前向きに頑張る被災地の人が周囲にたくさんいて、
> 夫はもとより、私も逆に励まされることが多いです。
大きな被害はなかったということで、本当によかったです(^^)
旦那様、思い切った選択をされたんですね!!
それだけの決心をさせてしまう被災地の現状・・・言葉も出ませんが、旦那様のような方には頭が下がります。
> 福島もとても大変な状況かと思いますが、
> 私もどんどん福島遊びに行きたいと思いますので、
> 東北同士、共にがんばっていきたいですね^^
私もいつか遊びに行きたいです!そして「宮城旅行記」を書くのが楽しみ(^^)
東北の復興までにはこれからも長い時間かかるでしょうけど、お互いの場所でそれぞれの生活を送りつつ、1日1日積み重ねていきましょうね♪
> TDRは大好きです^^
> うちは夫があまり好きではないらしく、
> 母子旅行が多く、K&Uさんのご家族一緒の旅行にすごく憧れます。
> ご家族のやりとりも、こちらのブログの魅力ですねv
> また更新楽しみにしておりますので、
> 無理なさらない範囲で、頑張ってくださいね!
いずこも同じですね・・・うちのダンナもTDRに行くと白髪がテキメンに増えます(^^;)
けど母子旅行なんてすごいです!うちは、自分だけで連れて行くことを思うと私も白髪が増えそうで(^^;)、ついダンナに頼ってしまうのですが、母子旅行できたらそれに越したことはないと思ってます(最近ではダンナも「自分たちで行ってきたら?」と言い出すようになり(^^;))
つたない&長い旅行記読んでいただいて本当にありがとうございますm()m
明日から両実家に帰省するので、もしもコメントを頂いてもお返事は遅くなってしまうかと思いますが、旅行記の続きは予約投稿でUPしたいと思います。もしよろしかったら、また見てやってくださいね。
コメントの投稿
« TDLで落とし物 l Home l 朝のランド風景 »
はじめまして!
ずっとこちらのブログを楽しく拝見させていただいております。
うちは6歳の男の子がおり、宮城県在住。
福島が大好きで息子の初旅行は会津でした。
K&Uさんのブログは、文章もとてもわかりやすく、
特にTDRのレポートは、臨場感やわくわく感が伝わってきて、
こちらも勝手ながらバーチャルトリップさせていただいております。
物のとらえ方や視点も、しっかり自分のものを持っていらっしゃって素敵だなと思います。
ひそかに応援しておりますので、
今後とも更新がんばってくださいね!